Q.
無料相談はどのあたりまでのことをいうのですか?
A.
問題の解決にあたり、管理組合で行える事か、どのような方向に向かえばいい結果になるのかという事をお話できるかと思います。
具体的な対処方法や、専門家と言われる方の活用方法、紹介に到れば有料の範囲に入ってくるかと思いますが、初回の相談という事であれば、相談時間を含め、きっちりここまでという線は決められないと思いますので、臨機応変に対応させて頂きたいと考えています。
Q.
管理組合の役員に外部の方を迎えるというのは、理事会で決定すればいいのでしょうか?
A.
管理規約に記載がない場合は、総会の決定で外部の方を迎え入れる事が可能となる規約の改訂を行う必要があります。
臨時でもいいですが、毎年行われる定時総会に議案として審議するのが自然な流れかもしれません。
また、現状で具体的な話がない場合でも、将来を見据えてそういう事も必要になる場合、次回の総会で提案うるのもいいと思います。
Q.
直接訪問でなく、メール等で相談のやり取りはできますか?
A.
マンション名、管理組合の役員か否か等、明示頂けましたら、無料相談という事で、お話できる範囲の事はやり取りさせて頂くつもりです。
Q.
管理規約の見直し等はかなりの金額になりますが、話し合いの余地はありますか?
A.
管理規約の見直しや、長期修繕計画の見直し等は必要とされる時間がある程度予測可能で、必ず結果を出せる業務と思われますので単位時間当たりの作業代金×時間計算しております。
ただし、第三者管理やコンサルティング業務となりますと、必ずしもその通りにはならないケースも多々あると思われます。
ただ、いずれにせよ各マンションの都合で、支払える金額に差があると思います。
当事務所としての開業の日が浅いため、まずは、仕事をさせて頂く事を優先に業務にあたりたいと思います。同じ業務を何回か行わせて頂いた後、もう一回請負い金額を見直したいと思っていますので、金額に関してはご相談の上、決めさせて頂きたいと存じます。
ご遠慮なしにご相談下さい。
Q.
ホームページのお知らせが見れません
A.
シークレットウィンドウにて閲覧するか、全てのGoogleアカウントからログアウトするか、ゲストアカウントにて閲覧してください。